スポンサーリンク
スポンサーリンク

当事者研究

こんばんは今お風呂から上がってきました。

もう寒いので浴槽にお湯を貯めてつかってきました。お風呂も入ってスッキリしたところでブログを書きたいと思います。

今日は当事者研究というプログラムに参加してきました。

テーマは仕事をはじめる準備です。

仕事をしてきて困った事は、性格がこだわってしまう傾向があり、自分を追い詰めてしまうパターンがあります。どうしても1日生活していると午後にはパフォーマンスが落ちてしまいます。

1日何をしなくても午後には体力が落ちるのです。

職人の道から外れ工場の単純作業を初めてやりました。

やりがいがなくまた、スピードが早い仕分けなので勢い良く流れてくる、ダンボールをいっぱい区分けされたカゴに仕分け、その繰り返しです。

慣れた人たちは余裕でさばき、仕事に工夫をしようと何か話しています。

そこで困った事は、午後には余裕がなくパフォーマンスが落ちるので最低限の受け答えしかできないのです。

やる気がねーのかこいつと、職人の仕事に復帰した時は言われた事があるので、周囲の人には自分は疲れやすく午後にはパフォーマンスが落ちる事を伝えました。伝わりきらないのはわかっていますが理解してもらう努力はしました。

不眠症なので寝るのに2〜3時間かかります。

そして睡眠に入っても物音がすれば気づくのです。つまり、意識がある浅い睡眠なのです。

そして、薬は眠気が残る薬を処方されているので一番大事な睡眠で回復できず、パフォーマンスも落ちてしまいます。

午後には余裕がなくなっていたので、無理をしなければ働けませんでした。

そしてこだわってしまう自分は自分を追い詰めてしまいます。

疲れてくると最低限の受け答えしかできない自分を気にしてネガティブになります。

そして単純作業をひたすら余裕のない中こなす日々に追われて心は疲れていた事を今日説明しました。

こだわる自分は、自分を追い詰めてしまいます。

そんな時余裕がなくなって苦しいと感じるときは、もったいないと思うようにする事で冷静に、今置かれている自分の状況を理解し、状況判断できるよう訓練しています。

ストレスを1人で抱えて仕事中心の生活になっていたので友達に、今は毎日連絡をとっているので仕事をするときも毎日連絡とろうとおもいます。

こまめにブログや日記はつけたいです。

1日を振り返り言葉にして記録をつける事で相談するときとても説明しやすいです。

そして自己理解も深まります。

最後に睡眠は、最初の90分が大切だそうでカフェインを控えたり、寝る前に風呂に入る事やホット牛乳などできる睡眠の工夫はしたいとおまっています。

試そうと思っていることがあります。GABAのテアニンが、ダイソーで売っているそうで睡眠がよくなったそーなので自分も試そうと思います。

今日は、過去の失敗に対する対策について書きました。

今年も後少しで、終わりますね。

春頃には就職に向けて行動しようと思っています。

今はまだやることがあるので焦らずにやっていこうとおもいます。

読んで頂きありがとうございます

そろそろねよーと思います

今日も1日お疲れ様でした

応援クリックしてもらうと嬉しい😃です🎵
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
daichiの日記
daichiのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました