スポンサーリンク
スポンサーリンク

いい勉強

こんばんは大地です。

比較的穏やかな一日でした。

ラップのノートの試作品を作りました。

友達も取り組みたいと言ってくれて、参考に写真をとって送ったら喜んでくれました。

そして昨日作ったタイルアートを今日お披露目して褒めてもらいました。好評でした♪

注文したストリート系のカーゴパンツ幅広めも二着昨日やっと届きました。10日間以上待っていたのですが、届いた商品パチモン臭いですねなんか微妙でしたはい

色々頼んだ商品が届いたので上機嫌です

話は変わり、コミニケーションの講座がありました。まずはテーマを決めます。

自分が出したテーマは

「体力がないとき、会話やコミニケーションを楽しむ」コツです。

そしてつっちーのコミニケーション講座なのでつっちーはいいます。

体力がある時、ない時で、考えないで下さいと。ん?と思いました。

ちなみに自分は不眠症なのでそれが理由で疲れる事もありますと追加でいいました。

するとつっちーは体力がある時に会話をどう楽しんでいるんですか?と言います。

まず「普通に頭が働き考えることができる」「好奇心旺盛で気になる事を聞いちゃう」「楽しい事を想像できる」という事を言いました。

それが自分のやっているコツですよね。それが出来ないからといって新しい方法を探すのはオススメしません。上記のことが出来ない事が問題なら出来る為にはどうしたらいいですかと言います。

ここでシンキングタイムが入りました。

出た助言は不眠症なので睡眠にアプローチして改善する事。難しいかもしれませんが。

後は疲れたら休憩というシンプルな意見も。

つっちーの助言を活かすのはすぐにはでませんでしたが、いま自分の困ってる、体力がない。

この体力がないと言う、体力があったら出来てる事みたいなシリーズ何とかだったらという事→例体力がある時、ない時にかかわらずやっているコツがある。体力のある時に楽しんでるコツを出来る様にする方法を考えましょうとなりました。

上手く説明できないですがいい勉強になりました。感謝。

自分が普段やっているやり方の中から探す?わかるかな。そんな事を言ってました。

上手く言えるように頑張って見ましたがわからなかったらすいません。

そんな勉強ができました。

そろそろいい時間になってしまいました。

お薬をのんで、歯を磨いて寝よーと思います。

読んで頂きありがとうございます

おやすみなさい

コメント

タイトルとURLをコピーしました